top of page
  • 執筆者の写真裕也 平賀

住所変更登記 マンション名を入れる?入れない?

司法書士試験の受験時代から簡単なようで、悩ますのが住所変更登記です。

ちなみに、業界では「名変登記」と言います。住所変更でも「名変」です。

登記簿上の住所が変わった場合(引越し等)には、住所変更登記を行います。

一軒家の場合は、特に建物の名称はありませんが、マンションやアパートの場合は、市区町村により異なりますが住民票に

マンションやアパートの名称が入っているケースがあります。

通常であれば、住民票の記載通りに申請しますから住民票にマンションやアパートの名称の記載があれば、その通りに申請をします。

ここで問題になるのは、マンションやアパートの名称が変わる場合です。

特に賃貸の場合、オーナーが変われば、ブランディングの為、建物の名称を変えるケースはよくあります。

当然、建物の名称が変われば、住民票に建物の名称が入っている場合は、届出が必要となります。

自分の意思に関係なく変わってしまうのは、ちょっとおかしいですが、行政区画が変更の場合と同じようなものです。

前置きが長くなりましが、今回「名変登記」の依頼があり、住民票を確認したところ、「〇〇〇マンション101号」へ住所移転していることが分かりました。

でも待てよ、「〇〇〇マンション」て「×××マンション」に名称が変わってたよな~と、思っていました。

でも住民票上はまだ「〇〇〇マンション101号」のままでした。

依頼者に届出をしてもらうかと考えましたが、また、名称が変わる可能性がある建物でしたので、不動産登記法のテクニックを使って登記申請をしました。

不動産登記法上は、マンション名等は肩書に過ぎないので、マンション名等を入れないで登記が可能なのです。

そこで、今回は、マンション名を入れないで登記をしました。

これで、またマンション名が変わっても名変登記は不要です。

閲覧数:4,720回0件のコメント

最新記事

すべて表示

相続財産清算人の印鑑証明書の有効期限について

何かの参考になるかと思い、ブログに記載します。 相続財産清算人の印鑑証明書(裁判所書記官作成のもの)の有効期限は無しの取り扱いの法務局が多いようです。「登記研究709 平成19・3」 ただし、念のため管轄法務局に相談されることをお勧めします。

合資会社から合名会社への種類変更後に合名会社の解散登記

先日、レアな種類変更登記をしました。 内容としては,合資会社から合名会社に種類変更登記をして、直後に合名会社の解散登記をする申請になります。 司法書士の受験時代でもあまり勉強しない登記のため、参考を見ながら、法務局に相談しながら登記をしました。 内容は以下の通りです。...

Comments


bottom of page